更新日
#00 【購入者向け】ギャクサンの進め方
ツールの取得
以下ツールを取得ください。
slackの追加ができましたら以下箇所から僕へ直接メッセージをお送りください。
https://gyazo.com/190a7ba35b268beb1ea7cc5963a03df6
【無料】slack
チャットツールです。以下のリンクで直接僕とチャットで繋がります。
https://join.slack.com/t/weblikerhq/shared_invite/zt-1muvze3d0-T76a_f7SwJeEqtxFpJyT_g
【無料】Gyazo
キャプチャをとってURLで送信できるツールです。
https://gyazo.com/
【無料】TimeCrowd
タイマーツールです。学習時間を管理できるので振り返りになります。
https://timecrowd.net/app
slackの表示名について
このワークスペースは他のメンティーの方もいらっしゃいます。
表示名はニックネームが良いと思います。
https://slack.com/intl/ja-jp/help/articles/216360827-%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E5%90%8D%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B
気づいた場合はこちらからも送付します🙇♂️
カリキュラムの進め方
まずは以下のページにアクセスしましょう。
全ての講座は内容が連続しているため「最初に」〜「番号順」に読み進めていってください。
https://webliker.info/material_cat/html-css-beginner/
各教材のパスワードは「gyakusan-webliker」です。
取り組む際の心構え
課題は答えを見る前に必ずご自身で手を動かしましょう。
考えながら書いたコードと答えを照らし合わせることで始めて理解が深まります。
質問の仕方
エラーにぶつかった時
まずは「Googleで検索しましょう」
例えばHTMLの画像が表示されない時は「html img 表示できない」など今わかっている範囲で該当しそうな単語を入れて一度調べてください。
10分悩んでもわからなければ時間がもったいないのですぐにチャットで質問してください。
なぜすぐに質問してはいけないの?
これは決して僕が楽をしたいからではありません。というのもWeb制作は全ての知識を完璧にして始めて仕事をするものではありません。環境、求められる技術、要件の違いから度々エラーやわからないことが発生します。
先輩がいる環境だとしても、なんでもかんでも聞いたら答えてくれる上司はいないことの方が多いです。
ということは、課題にぶつかるたびに、みなさんは自身で調べて解決してかなければいけません。これはこの業界ではごく自然なことです。
業界に7年いる僕でさえ、まったく調べずに1つのサイトを完成まで持っていくことはないのです。
そしてこの「課題を言語化して捉える」→「調べる」→「調べて得た情報から解決する」という力こそ「ググる」力です。この力が優れている人ほど成長します。
なのでご自身の成長を加速させる上でもまずは自分で調べてみてください。
10分悩んでも問題が解決しない場合
10分以上悩んで手が止まりそうなら遠慮なく質問してください。
課題に取り組む姿勢は良いですが手が止まるレベルで悩む時間は無駄になってしまいます。
その場合は以下の5つを教えてください。
- 問題が発生しているページのURL
- 問題が発生している箇所の内容のGyazoのURL
- 何が原因だと考えているか
- どんなキーワードで調べたか
- そのキーワードから調べて参考になると思った記事のURL
「❸何が原因だと考えているか」「❺どんなキーワードで調べたか」は課題に対してみなさんがどのように捉えているかをすり合わせるためのものです。難しければ不要ですが、あったほうが正しい方向へ導くことがしやすくなります。
Gyazoの撮影の仕方は?
以下のリンクで確認できます。不明点があれば質問ください。